【前橋・小川屋の振袖】おめでたい植物文様13種類の意味を解説! | 【小川屋】振袖レンタル・購入・成人式前撮り-群馬県前橋市・高崎市
振袖情報

  1. HOME
  2. 振袖情報
  3. 【前橋・小川屋の振袖】おめでたい植物文様13種類の意味を解説!

2023年2月27日



【前橋・小川屋の振袖】おめでたい植物文様13種類の意味を解説!

こんにちは!群馬県前橋市の振袖専門店小川屋スタッフの望月です!
寒くなったり暑くなったり寒暖差の激しい毎日ですが皆様ご体調はお変わりないでしょうか??
体調を崩しやすい時期ですのでお身体には気をつけてお過ごしください。

先月の2023年の成人の集いが無事終わり、今年も多くの素敵な20歳の振袖姿を見ることができました!
2023年に20歳を迎えた皆様おめでとうございます。

本日は普段あまり気にしないであろう振袖の柄(文様)に着目してお話しさせていただきます。
振袖に描かれた文様の意味を知ることで、その振袖に込められた願いや思いを知ることができるので、是非振袖選びの参考にして下さい。

〈様々な文様〉
文様には大きく分けて4種類
・植物文様
・器物文様
・自然、動物文様
・空想文様
このように分かれています。

たくさんあるので今回は植物文様からご紹介していきます!
〜〜追加〜〜
柄の見本のお写真に関しては着物雑誌「るると」で使用された画像を使用しております。
小川屋の売場にも同じ柄が入った振袖はたくさんありますので、「この柄が着てみたい!」というものがありましたらお気軽にご連絡ください。

〈植物文様〉
【松】
千年の樹齢を誇ることから長寿の象徴とされ、格調高い文様として振袖だけでなく留袖などの第1礼装などに多く登場する品格がある文様。

【竹】
しなやかで強く、折れない竹は高潔さや節度の象徴や神の依代ともされ、多くの人の心の支えとなる文様。

【梅】
寒い冬に他の花に先駆けて清楚な花を咲かせることから忍耐力、生命力の象徴とされる文様。たくさんの滋養豊かな実をつけることから子孫繁栄の象徴でもある。

【橘】
ミカンの仲間で雛人形の飾りにもよく見られる文様。日本書紀には「常世(とこよ)からもたらされたもの」とあり、松と同様、長寿や繁栄を表す文様とされる。

【桜】
平安時代から五穀豊穣を表す縁起の良い文様として描かれ、冬を耐え抜き一気に咲き誇る様子から幸先の良いイメージがあるため大人の人生のスタートに適した文様と言える。

【椿】
春の到来を告げる聖なる木として好まれ、「永遠の美」を表す。長寿や繁栄の願いも込められているため、お嬢様の振袖にふさわしい文様。

【桐】
成長が早いことから女子が誕生すると庭に桐の木を植えて嫁入りのタンスにしていたという風潮もあり、願いが叶う縁起の良い木で皇室にも使われる格式が高い文様。

【楓】
長寿を意味する文様で、新緑から紅葉まで美しく姿を変えながら人々の目や心を潤してくれることから人気や人望の高さを表し、上手に世の中を渡っていけるようにとの願いが込められている。

【花の丸】
刺繍でもよく用いられる優雅で華やかな文様。その他に「花籠」「花筏(はないかだ)」「花車」「花熨斗(はなのし)」「花扇」など様々な花を文様かしたものは人気が高い。

「薔薇」
西洋のイメージが強いですが、日本でも「古今和歌集」の中でも登場する馴染みの深い花。文様として描かれるようになったのは最近で、「愛」「美」の象徴とされる。

【藤】
繁殖力が強く、そのことから長寿や子孫繁栄の象徴とされている。下向きに大きな花を咲かせることから、神が降臨する使いとも言われ松と共に格調が高い文様と言われている。

【牡丹】
幸福、高貴、富貴と言うことなしの縁起のいい花で、小さな蕾が大きな花を咲かせるので立身出世をイメージする方も多く、大きな夢を持つお嬢様に適した文様。

【菊】
元は中国から渡来した花で、不老不死や無病息災、邪気払いなどの伝説から縁起の良い花とされている。季語としては秋の花ではあるが一年中着用できる文様。

いかがでしたでしょうか?
私たちの周りに何気なくある花も、意味や願いを知ることで見え方が変わってくると思います。
是非お振袖を選ぶ際に少し意識して文様も見てみて下さい。

 

新作振袖も続々入荷しておりますので、WEBでご予約のうえ、ぜひご来店くださいませ。

ウェブから予約する

関連記事:

振袖を選ぶときはどんな人が対応してくれるの? 前橋市・小川屋のスタッフ

成人式でお友達とかぶらない振袖姿にする方法

関連記事