振袖のマナー | 【小川屋】振袖レンタル・購入・成人式前撮り-群馬県前橋市・高崎市

振袖のマナー

美しい所作はレディのたしなみ

普段は何気ない動作でも、初めて振袖を着た日は戸惑うことも出てくるかもしれません。
大人の女性としてスマートなマナーを身につけておくと、振袖姿もより一層美しく見えます。
落ち着いて行動できるように事前にチェックしておくと安心です。

ワンポイント 振袖マナー

振袖の着崩れを防ぐためにも、一つひとつの動作を落ち着いてゆっくりと行うことが基本です。

歩く

一歩の歩幅は自分の足のサイズ分を目安に小股で歩きます。ちょっとだけ内股にして足先を真っ直ぐ前に出し、姿勢を正してゆっくり歩きましょう。

イスに座る

背もたれに寄りかかると帯がつぶれてしまうため、イスには浅めに座ります。長く垂れ下がる快が床につかないように両袖を重ねて折り、ひざの上に置きましょう。

正座する

座る前に少しだけ前裾を持ち上げると、座った時にゆとりができるので楽です。右手で裾を押さえて裾を整えながら座ります。袖はすっと横か後ろに流しましょう。足の親指を重ねるとしびれ対策になります。立ち上がる時は、両手をひざの上にのせたままで、まず腰を浮かせて両足のかかとを上げ、つま先を立てます。裾を踏むと転んでしまうため気をつけましょう。
※敷居や畳の縁、座布団の上を踏むのはマナー違反なので注意します。

草履を履く・脱ぐ

初めて履く草履の場合、鼻緒の付け根に手を入れてゆるめ、自分の足の甲に合わせて調整しておきましょう。また、室内に入る際、玄関で草履を後ろ向きで脱いで上がるのはNGです。前向きで脱いで上がり、その後草履をそろえます。

階段を上る・下りる

袂と裾を踏まないようにするのがポイントです。左手でバッグを持ちながら腕に重ねた袂をかけ、右手で上前を少しだけ持ち上げて歩きます。階段に対して体をやや斜めにして、視線は足元へ。安全に気をつけながら、上品な仕草を意識しましょう。

車に乗る

手荷物は先に車内に入れ、お尻から乗るのが基本です。快を両手で持って後ろ向きに腰を下ろし、足を揃えて上げて体を90度回転させて車内に入ります。浅めに腰かけ、帯がつぶれないようにしましょう。

手を上げる

振袖は袖が重いこともあり、手を上げると腕が露出します。スマホで通話するときや手を振るときは、上げた手の袖口に手を添えてさりげなくおさえましょう。

バッグを持つ

格式の高い振袖に合わせるバッグは小さめのハンドバッグタイプ。指を揃えて持ち、大切に扱うように心がけると上品に見えます。腕にかけて持つのはNGです。

手を洗う

振袖に水が付くとシミになるため、まず先に手を拭くためのハンカチを衿もとにはさんでおきましょう。袖口を折り返し、水がはねないように静かに手を洗います。きものクリップで袂を帯にはさんでから洗うのもおすすめです。

トイレに行く

着物のときはできるだけ洋式トイレを選びます。まず袂をきものクリップで帯にはさみ込み、裾も振袖・長襦袢・裾よけの順でめくり上げてはさみます。トイレから出るときは逆の順番で、裾よけ・長襦袢・振袖を下ろします。裾の状態や前後のおはしょりがきれいに整っているかを確認しましょう。

食事をする

ナプキンをひざや胸元にかけて、食べ物・飲み物から振袖をガードします。グラスの水滴も振袖に付くとシミになるので、紙ナプキンなどで包んで持ちます。テーブルの上のお皿やグラスを受け渡しするときは、袖口に手を添えて食べ物に触れないように注意しましょう。

雨の備え

天候が気になる成人式の日、万が一雨の場合でも、晴れやかな日であることに変わりありません。まずは気持ちを楽に持ちましょう。振袖や帯をできる範囲で濡れないように守りつつ、汚れた場合はお早めに小川屋にご相談ください。

雨の備え
雨の日の歩き方

少し大げさなくらい内股でつま先に力を入れるようにして歩くとドロはねを防ぐことができます。

雨の日用のアイテム

着物をすっぽり覆う「雨コート」や、つま先に透明のビニールカバーが付いた「雨草履」があります。お手持ちの草履を覆うようにして使う「草履カバー」は雨が心配な場合に持ち歩き可能です。

手ぬぐいや風呂敷

帯は汚れても洗えないこともあるため、急な雨に備えて「手ぬぐい」や「風呂敷」を持っていると安心です。帯が直接濡れないように覆って使います。

撥水ガード加工

着物に施す撥水効果のあるガード加工をしておくと、雨が染み込んでシミになるのを防ぐことができます