2020年11月19日
成人式の振袖の上手な選び方
こんにちは! 小川屋スタッフの斎藤です。
今年も残すところ、1ヵ月とちょっとですね。
今年はコロナ一色の年でした。
我が家では、あまり外出ができなかった間に、
今話題の人気アニメに親子ではまってしまいました。
漫画の舞台設定が大正時代なので、登場人物は着物や羽織を着ています。
人気キャラが着ている「市松柄」や「麻の葉柄」、「ウロコ柄」など、
定番の和柄が子供たちにも人気だそうです。
「市松柄」 |
「麻の葉柄」 |
「ウロコ柄」 |
現代の子供たちに少しでも和装に興味を持ってもらえたら嬉しい限りです。
さて、今回のテーマは、「振袖の上手な選び方」についてです。
大切な成人式の振袖選びをご家族で楽しく進めるポイントについて解説します。
振袖選びは早めに始める
普段から見慣れていない振袖は、
そもそも色柄やデザインなどのイメージが湧かないという方が多いものです。
まずは、振袖カタログを取り寄せたり、
WEB上の振袖画像を見たりして、情報収集からスタートしてみましょう。

成人式まであまり時間がないと、情報収集している暇がない!
ということになりかねませんので、
1年以上前から、またはそれ以上の余裕をもって早めに始めることをおすすめします。
最初のうちは、どんな色の振袖があるのか、
クラシック調、レトロ調、モダン調などのスタイルの違いなど、
ファッション雑誌を見るような感覚で、気軽に眺めてみるとよいでしょう。
振袖には時代に応じた流行がありますので、お母様やお祖母様は、
豊富な色柄やモダンなデザインに少々驚かれるかもしれません。
現代的な感性でデザインされた振袖もなかなか素敵ですので、
ジェネレーションギャップも含めて、振袖選びを楽しんでみてください。
振袖の上手な選び方
ある程度好みのスタイルがイメージできたら試着へ
振袖は色で選ぶという方も多いと思いますが、
実際に着てみると、画像の印象と違ったり、
お顔映りの良い色が好みの色と違ったりする場合もあります。
「クールなブルー系がいいと思っていたけど、試着してみたら意外と赤の振袖も良かった」
などということもあります。
また、身長や体型によって、デザインの印象が変わる場合もありますので、
気になった振袖はどんどん試着してみましょう!

振袖は、仕立て上がった状態のものか、仮縫い(仮絵羽といいます)の状態のものを、
洋服の上から試着するのが普通です。
試着の際には、実際に振袖を着用した様子がわかりやすい、
以下のような服装がおすすめです。
| タートルネックなどは避けて、Vネックなど襟元のすっきりした服
上下とも体にフィットした比較的タイトなシルエットの服 ロングヘアの方は、髪をアップスタイルにしておく |
また、振袖は帯や小物のコーディネートで印象ががらりと変わります。
振袖会場には、小物類も色柄豊富に取り揃えてあるので、
実際に色々なパターンを試すことができて楽しいですよ!
振袖選びを効率よく進めるには
振袖選びでは、ご予算に応じた、レンタル、オーダーレンタル、
ご購入の各種プラン選択や、前撮り、
成人式当日のスケジュールなどについても相談が必要になります。
効率的な振袖選びの一例として、まずはお母様が下見にご来店し、
ご予算やプラン選択など事務的なご相談を済ませたうえで、
お嬢様の気に入りそうな振袖をピックアップしてみるのもおすすめです。
次に、お嬢様やお祖母様と一緒に試着にご来店される際には、
プラン内容や価格帯などから、ある程度絞り込まれた状態で、
どんどん試着することができます。
また、事務的な話に時間をとられることなく、
お嬢様にぴったりな振袖を探すことに集中できます。
後悔しない振袖選び
成人式は、ご本人にとってはもちろん、
これまで大切に慈しみ育ててこられたご両親や、
成長を見守ってきた祖父母様にとっても楽しみな「家族のお祝いごと」です。
慣れない着物選びにおいては、
お母様やお祖母様の意見も参考にしたいというお嬢様が多いことでしょう。
絞り込んだ中からどれにするか悩んだ時には、
第三者としての客観的な意見が決め手になるかもしれません。
もしもご家族で意見が一致しなかった場合には、
やはりご本人の意思を尊重されることをおすすめいたします。
「若いうちしか着られないからと可愛らしい色柄の振袖をすすめられたけど、
やっぱり自分の好みではなかった……」
などということがないよう、後悔しない振袖選びのためには、
ご本人が納得されることが一番重要です。
一生に一度の「晴れの日」は、いろいろ悩んで振袖を選んだことも、
後で振り返ってみればきっと大切な思い出になります。
ぜひご家族一緒に振袖選びを楽しんでくださいね!
+++++
成人式の振袖選びは、群馬県前橋市の小川屋にお気軽にご相談ください。
ご来店の際には、ウェブフォームから「ご来店予約」をいただくとスムーズです。
24時間受付しておりますので、ご都合の良いときにお申し込みください。
★小川屋は店内が広いため、充分なソーシャルディスタンスを保って振袖をご覧いただけます。
ご予約されていない場合でも、お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄りください。
□□■□□■□□■□□■□□■□□■
創業145年 老舗の着物・振袖専門店「小川屋」は、
前橋市、高崎市、伊勢崎市、渋川市、玉村町、桐生市、みどり市、
榛東村からたくさんのお客様にお越しいただいております。
成人式の振袖や前撮り撮影の実績多数。
着物の素晴らしさ、日本の伝統文化をお伝えすることを使命として
これからも皆様に楽しんでいただける店づくりをしてまいります。
□□■□□■□□■□□■□□■□□■