振袖のたたみ方とアフターケア | 【小川屋】振袖レンタル・購入・成人式前撮り-群馬県前橋市・高崎市

振袖のたたみ方とアフターケア

大切な振袖を長く着るために

振袖を着た後のアフターケアをしっかりしておくと、次に着るときも快適・安心です。

脱いだ直後の振袖・長襦袢・帯は

成人式が終わって帰宅したら、まずすること

  1. 振袖・長襦袢を[きものハンガー]にかけます。帯は温もりのあるうちに軽くたたいてシワをのばします。
  2. シミが付いていないか全体的にチェックします。
  3. 室内で風通しの良い場所にかけて湿気をとばします。(2~3時間でOKです)

*直近で着る機会がない場合は、お手入れに出してから収納すると安心です。

振袖のたたみ方

ステップ1

振袖の衿が左になるように写真のように平らに整えます。

ステップ2

下前を衽(おくみ)の縫い目に沿って手前側に折り返し、肩あき部分の衿は内側に折ります。

ステップ3

上前を[ステップ2]で折り返した下前にぴったり合わせて重ねます。

 

このとき、衿が乱れないように背縫いで折って衿のラインを合わせます。

ステップ4

上前の脇縫い線を持ち、手前に引き寄せて、下前の脇の縫い目に合わせ、両袖も重ねます。背縫いで折られた状態になります。

ステップ5

上前側の袖を袖つけ線で折り返し、身頃の上に重ねます。次に裾を持ち上げ、肩山から5センチほど内側に合わせて二つ折りします。

ステップ6

そのまま全体を持ち上げて裏返し、下前側の袖を身頃の上に重ねます。最後に袂(たもと)のはみ出た分を裏側へ折り込みます。

ステップ7

コンパクトな状態になりました。衣装箱に入れて保管します。
振袖以外の着物もほとんど同様の手順でたたむことができます。

お手入れ&保存のポイント

「湿気」に要注意

湿気はカビの原因になるため、振袖など絹の着物は通気性の良い南側の部屋で保管するのが理想的です。
着物は桐のタンスで保管するのが良いといわれますが、桐は湿気を防ぐ性質や虫を寄せ付けない特性があるためです。

年に一度は「虫干し」がおすすめです

着物の虫干しとは、カビや虫害を防ぐために日が当たらない場所で風にさらすことです。
特に着用の直後でなくても、保管していた着物を取り出して行います。

晴天が3日以上続いた後のカラッと晴れた日に行うのが理想ですが、湿度の低い晴れた日なら大丈夫です。裏返した状態できものハンガーにかけ、2~3時間風を通します。

便利な収納アイテム:きもの収納袋

着物の長期保存用に開発された、機能性フィルムと高密閉チャック付きの専用保存袋です。

きもの収納袋のメリット

  • カビ菌が増殖しない
  • 防虫剤が不要
  • 酸素・水分を通しにくい
  • 着物の変色を防ぐ