古典柄着物で伝統と個性を両立!今風のおしゃれなコーディネートの秘密《七五三7歳様向け》【群馬県前橋市|小川屋写真館】

七五三

こんにちは!前橋市中央通りにありますスタジオ桑町 小川屋写真館の前野です。
いよいよ本日より小川屋の半期決算バーゲンがスタートします!!
毎度恒例ではありますが、バーゲンはお客様だけでなく社員もそわそわしております。(笑)
案外消費が激しいたとう紙や、衿芯などの和装小物の買い足しや、普段使いの長襦袢などの買い替えはこのタイミングで行うスタッフも多いからです。
かく言う私も、入社した時に買った和装アイテム一式がそろそろ限界となってきたので、今回買い替えようかな、と思っております。
とにかくお得な5日間、どうぞ皆様もお見逃しなく!
詳細・ご予約はこちら↓↓

7/28(金)〜8/1(火)半期決算スーパーバーゲン開催!

さて、今回のブログは前回に引き続き、七五三の古典柄着物についてです。

前回のブログはこちら↓↓

小川屋で一番選ばれる! 七五三の古典柄着物ってどんなもの?《3歳・7歳女の子向け》【群馬県前橋市|小川屋写真館】

前回、古典柄の着物ってどんなものなのか?ということを文様の意味や由来とともにご紹介しました!

それを踏まえた上で、

「古典柄の着物って、コーディネートはどう組み合わせればいいの?」
「古典柄の着物、着たらなんだか古臭くならないかな?」
「私が着た七五三の着物を子供にも着せたいけど、せっかくなら今っぽく、可愛く着て欲しい」
「写真映えする七五三にしたい。可愛い感じにするなら、古典柄じゃない方が良いのかな?」

こんな心配やお悩みはありませんか?
そこで、今回は古典柄着物を『今風』におしゃれに着るなら、どうすればいいのか?
伝統と流行のバランスを上手に取った、イマドキ七五三の着物コーデのヒントをご紹介します!

古典柄でも今風に!コーディネートのアイディア

前回もご紹介した通り、古典柄の着物は文様がふんだんに使われており、非常に華やかなのが特徴です。
一方で、最近のお洋服の流行はどちらかと言えばシンプル。柄や色使いはかなり控えめな印象がありますよね。
結果、おしゃれに敏感なお客様は、七五三でもあまりゴテゴテしたものは好まれない傾向にあります。

また、『古典柄=古臭い・時代遅れ』と思われていることも。ですがそれは大きな勘違い!
着物業界もちゃんとトレンドを汲み取り、時代に合わせて変化してきていますよ!
ぜひ、そうした新しい七五三の着物やアイテムを知っていただきたいと思います。

古典柄×流行カラー

私が子供の頃の七五三を思い返すと、着物の色は朱赤のようなオレンジがかった落ち着いた赤。
柄は大人の訪問着のようなシックな古典柄。というイメージがあります。
他の子が着た着物も赤の絞りや、黄色・アイボリー、ピンクなど落ち着いた色味でした。

しかしながら、時代と共に七五三の着物の色や柄のデザインはずいぶんと変わったのではないかと思います。
永遠の定番色であり不動の人気No.1である「赤」は、私のイメージの中にある朱赤ではなく、パキッとした鮮やかな赤が今は主流。
ランドセルの色が自由に、カラフルになったのと同じように、彩度が高く、鮮やかな地色の着物が多いですし、柄もカラフルかつ可愛らしい絵柄になっています。
私のように、『古典柄』というとちょっと古めかしい着物のイメージがある方でしたら、今の着物を見たら絶対に驚かれると思います!(私もそうでした)

ちなみに2年前、2020年度の人気着物カラーを調たところ、赤と僅差だったのは『水色』。次いで『紫』。この2色は今年も非常によく見かけます。

2020年七五三で人気だった着物の色は?【群馬県前橋市|小川屋写真館】

また、水色・紫と共に、『今風』と言えるカラーの代表格が緑。
緑といっても、ミントグリーンやターコイズのような明度が高く、やや青みのあるグリーンが人気色です。

古典柄の着物を選ぶなら、まずはこうした流行色の地色を選んでみるのはいかがでしょうか?

もし色選びで迷うようであれば、おすすめしたいのは
七五三の着物では、(お子様が好む色味でもあるので)ヴィヴィッドな色が多い中、白の着物は他の子とも被りづらく、
レフ板効果でお顔も明るく見せてくれるため、写真映りが抜群ですよ。

古典柄の着物に合わせる帯は?

流行色の着物でも、お母様が着た着物であっても、着物に次ぐ面積を占める『帯』を今風にすることでよりオシャレになります!
まず、色で考えるなら白系の淡いカラーがおすすめ。黒などの濃い色の帯を合わせると、着物と帯でコントラストがついてしまいます。(着物も濃い色であれば話は別ですが…)
コントラストのあるコーデは、かっこいい感じですが、やや重たさや硬さを感じます。
最近の流行ではニュアンスカラーやワントーンコーデなど、色数を抑えてふんわりとした印象を作るので、着物のトーンに近い帯か、白系の帯を選ぶのが良いでしょう。

また、色に加えて無地系の帯を選ぶとさらに『イマドキ』感が増します。
古典柄の着物では着物が華やかな分、帯をシンプルなものにして引き算をしてあげるのもひとつの手です。
シンプルな帯でも、七五三の場合は飾り結びをするので、地味になりすぎることはありませんし、古典柄の着物をより引き立ててくれます。

遊び心のある小物を選んでみよう

着物のコーディネートでは様々な小物が選べることで、コーデの組み合わせは∞(無限大)となります。
そこが着物の面白いところでもあり、難しいところでもありますよね。

古典柄の着物だからこそ、小物選びは超重要です。
組み合わせによっては、定番過ぎてちょっと退屈だったり、渋くなりすぎる…なんてこともあり得ます。

古典柄を一味変えるには、スパイスとなるピリッとした小物選びをしてみましょう。

こちらの画像のコーデでは、小物がどれも個性的です。

ストライプの半衿、シャーベットカラーの帯揚げ。帯締めにはお花の帯留めが付いています。それぞれのアイテムは個性的ですし、柄やカラーも着物などと合っているわけではありません。
ところが、全て合わせてトータルで見てみると、あら不思議!なぜかまとまっている…。
これこそが着物の魔法です!
洋服ではちょっとハードルの高い 柄×柄 や 色×色 の組み合わせでも、着物では案外イイ感じに収まってしまうのです。

コーデに不正解はありませんので、ぜひお気に入りのアイテムならば思いきってチャレンジしてみてください!

どうしても選ぶのに自信がない…という方は、着物のプロである小川屋スタッフにお任せしてみてください。

おしゃれで可愛い♡ 髪型と髪飾りの選び方

古典柄着物に合わせる髪型と言えば、定番は新日本髪。
まぁるいデザインがとっても可愛くて、『The 七五三!』といった感じで個人的には大好きなスタイルなのですが、伝統的な髪型ですので今風ではありませんよね。

普段和装に馴染みのない方ですと、和装に合う髪型がどんなものか思いつかない方も多いのではないでしょうか。
当店でも髪型のご希望をお伺いすると、皆さん「逆にどんなスタイルが良いですか…?」と返ってくることもしばしばです。

新日本髪以外での定番スタイルと言えば、全体をスッキリとまとめたアップスタイル。

これは当店の美容師の先生に教えていただいたことですが、
お子様の体というのは、大人と比べると肩幅が狭く頭が大きい。そして首が短いという特徴があります。
そのため、着物の衿で首が詰まって見える上、大きめの飾りや髪型で頭にボリュームがでてしまうと非常に『頭でっかち』になり、写真になった時に見栄えが悪くなってしまう、とのこと。

そのため、なるべく肩から上はすっきりとしたデザインの髪型の方が、バランス良く見えるそうです。
そういった理由から、ハーフアップなど髪の毛をおろすデザインや、大人用の髪飾りなど大きいアクセサリーを付けると、大人よりも重たく見える可能性がありますので、髪型や髪飾り選びは注意しましょう!

流行の髪型は、振袖のお姉さんたちを参考にしてみて

では、実際にどんな髪型にするかを考える時に、ぜひ参考にしていただきたいのが、振袖のお姉さんたちの髪型です。
流行に敏感なはたちのスタイルは、七五三にも落とし込めるアイディアが沢山あります!

今っぽさを出すなら、低めシニヨンがおススメ

シニヨン―つまりお団子スタイルは、頭頂部付近の高い位置に作ると、幼さや元気さを表現できます。逆に低くすると、大人っぽく落ち着いた雰囲気に。
振袖のトレンドは低めシニヨン。さらにはカッチリとタイトにまとめてモード感を出すのが最近の流れではありますが、
お子様の場合は大人っぽくなり過ぎたり、逆に野暮ったくなってしまいますので、ルーズ感のある柔らかな雰囲気のシニヨンの方が素敵ですよ。
前髪周辺を編み込みでまとめるなど、お子様らしさもある可愛いアレンジにしましょう!

毛量が多い子であれば、トレンドの変形ポニーやツインテールも

振袖でもうひとつ人気の髪型がポニーテールの変化形スタイル。たまねぎヘアやツインテールなど、紐やリボンなどを巻き付ける華やかなスタイルもおススメです。
ただし、このスタイルの場合はある程度毛量と長さが必要となる場合があります。
特に、紐などで縛るスタイルは、髪の毛が少なかったり、髪の毛自体が細い場合には難しいそうなので、このスタイルが可能かどうかは予め美容師の先生に確認してみましょう。

短い髪でも『私らしい』七五三に!

七五三のために髪の毛を伸ばしておくのがずっと慣習となっていますが、元々は日本髪を結うためでした。
日本髪ではなくとも、しっかりとアップヘアにしたい場合はある程度の長さ(肩より下くらい)が必要ですが、特にこだわりがないのであれば、お子様の好みに合わせてあげるのも『アリ』だと思います。

7歳になると、好みははっきりとしてきます。
最近ではショートやボブなど短いヘアスタイルを好んだり、ドレスが苦手でカッコいい感じがお好きなお嬢様もいらっしゃいます。
昔ながらの「女の子らしさ」、ではなく「その子らしさ」を大切にした七五三にするのが、令和らしく素敵ですよね!
ボブやショートヘアでも、アイロンでカールをつけたり、編み込みなどでアレンジすることは十分できます!
水引飾りや、組紐のようなシンプルだけど存在感のある髪飾りを付ければより華やかになります。

髪飾りも人気は淡いカラー

髪飾りにももちろんトレンドがあります。髪飾りもやっぱり今は白や淡いカラーが人気。
お花の飾りでは定番のつまみ細工から、造花、そしてドライフラワーまで、素材もデザインも様々です。

お花の飾り以外ですと、パールをあしらったものや、紐、リボンなど洋テイストのアイテムが多く使われています。
また、子供らしさを出すなら、ウサギちゃんなどぬいぐるみが付いた可愛らしい飾りもあります。

髪型を決める際に注意したいポイント

先に、「大きすぎる髪飾りはバランスが悪くなる」と書きましたが、それ以外にも前撮りや後撮りなどの撮影や、お参り当日のそれぞれの場面での髪型で注意したいポイントをご紹介します。

髪飾りは360度バランスよく配置する

撮影の時は、表情や角度が同じにならないよう、様々な角度から撮影を行います。
そのため、『髪飾りが一切付いていない』部分が無いようにしてください。
どの向きでも、ある程度飾りが見えるようにバランスよく配置するか、髪飾りが無い部分には例えば編み込みを作るなどの工夫をしていただくのが良いでしょう。
豪華な髪飾りを一点付けるより、小さ目の飾りを沢山付けたデザインの方が写真の仕上がり的には良かったりします。
メインの髪飾り1個+小さい髪飾り(いくつか)をご用意していただくのがおススメです。

撮影では、着物⇒洋装でヘアチェンジがあることも考慮する

当店の前撮り(後撮り)では、着物⇒ドレスでの撮影が可能です。
また、衣裳チェンジの時は髪型も変えることができます。
そのため、【着物でアップヘア→ドレスでダウンへア】 など、着物とドレスでガラリと印象チェンジしてみるのもおススメです。

七五三前撮りで夢を叶えよう!7歳の女の子に贈るドレスの魔法 【群馬県前橋市|小川屋写真館】

ここで注意したいことは、ヘアチェンジが難しいアレンジがある、ということ。
例えば、振袖のヘアで人気の『金箔』。この金箔はシンプルなヘアでも華やかになるため、おススメのアイテムなのですが、『付けるとなかなか取れない』という特徴があります。
非常に薄いものなので、一度ピッタリ貼り付くと、こすったり洗ったりしてもなかなか取れないという代物なのです。多少取れても、細かいキラキラが残ったりします。
櫛を使えば、そこにキラキラが付いてしまうことにもなるので、余計大変になります。
金箔をつけてしまうと、和装→洋装でヘアチェンジを行うこと自体が困難になってしまうので、やめた方が良いでしょう。

お参りの日は崩れにくい髪型のほうがおススメ

今っぽさを出すために、ルーズなシニヨンをおすすめしましたが、それは前撮り(後撮り)に限ります!
お参りをするなら、もう少しカッチリとしたデザインで行かれる方が良いでしょう。
お出かけのときは、動き回ったりすることも多いですし、低いシニヨンですと車に乗った時にヘッドレストにこすってしまう場合があります。
また、七五三のお参りを行う11月前後は、群馬名物『からっ風』が吹きすさぶ季節となりますので、ゆるふわですと崩れてしまう恐れがあります。
土台がしっかりしていない髪型では、髪飾りなども取れやすいので、頻繁に直したりする手間が発生してしまいます。
お参り前にすっかり乱れてしまっては元も子もないので、崩れにくい髪型にセットしておきましょう。

いかがでしたか?
七五三の着物も、時代と共に変化しているのがお分かりいただけたでしょうか?
小川屋には、友禅や絞り染めといった伝統技法を用いつつ、今の時代にあった、カラフルでおしゃれな柄行の古典柄着物が沢山あります!
流行を取り入れつつも、変化に流されない魅力的な着物をぜひ店頭にてご覧ください!

ご来店予約

お客様にとって特別な日を最高の形で残すお手伝いを、小川屋スタッフ一同、誠心誠意努めさせて頂きます。
当店へのお問い合わせは
お電話はこちら
お問合せはこちら

≪当店の感染症対策について≫

・ご家庭で検温した際、37.5℃以上の発熱がある方。
・咳、倦怠感、嘔吐、味覚聴覚等の異常を感じる方、体調の優れない方。
・集団感染が起こった場に入られた可能性のある方。
・感染者と濃厚接触をされた可能性のある方。
・海外渡航歴が1ヶ月以内にある方、もしくはその方と1ヶ月以内に接触された方。
に該当される方は、お日にちを見合わせていただくことがございます。

また、ご来店時に非接触型の体温計で検温をさせていただきます。
他にも消毒液、手洗い、うがい等ご協力をお願いしております。

当店でも店内では、
・アルコールでの手指消毒
・店内や器具の消毒と衛生管理
・店内換気
・殺菌加湿器設置(オゾン系)
・スタッフの健康チェック(37.5℃以上は出社せず)
・スタッフのマスク着用
・使い捨てコップによるドリンク提供
を行なっております。

どうぞ、ご理解ご協力をお願いいたします!

関連記事