こんにちは!前橋市中央通りにありますスタジオ桑町 小川屋写真館の前野です。
先週風邪をこじらしてしまいまして、お休みを頂いてしまいました。1年間、毎週更新していたブログが止まってしまいました…。(涙)
11月になり、段々と寒くなってきてますので改めて体調管理をしっかりしていきたいと思います。反省。
さて、今年の七五三の日、11月15日は月曜日…と思いっきり平日ですので、当日お出かけも今がピークとなっております。
特に土日は沢山のお客様がお仕度でご来店されていて、店内がとっても賑やかです。
すでに前撮りを行っている方も多いため、写真館スタッフに元気に挨拶してくださるお子様も多く、
前撮りの時よりもしっかり成長されている姿を眺めては、ご近所のおばちゃんのようにしみじみしております。(笑)
そんな、お出かけラッシュの今、実際に準備を進める中での疑問やお悩みを持つお客様もいらっしゃるかもしれませんね。
私の友人も、来年満5歳になる息子さんがいるのですが、初めてのことで何をどうしたらいいのか分からない…と相談を受けました。
そこで今回は、七五三のよくあるお悩みやお困りごとについて、ズバッとお答えしていこうと思います!
七五三の時期・タイミングについて
年齢
【2021年七五三はいつ? 年齢やお参りのタイミングについて】
七五三を行うのは、3歳・5歳・7歳です。群馬県で一般的なのは、女の子様は3歳・7歳。男の子様は5歳です。
男の子様は5歳だけじゃ可哀そう…というご意見もあり、地域やご家庭によっては3歳のお祝いをする場合もあります。
また、七五三は5歳だけ行い、10歳になった時にハーフ成人式、としてお祝いをすることも。
年齢に関しては、数え年と満年齢で意見が分かれる部分ではあるかと思います。
数え年とは、生まれた年を1歳と数え、次の1月1日(元日)を迎えると、1歳年を取る…という数え方になります。
私の場合12月生まれなので、生まれて1か月も経たないうちに数えで2歳になってしまいます。一方で満年齢は一般的な年齢の数え方になります。
生まれた年は0歳とし、次の誕生日が来ると1歳となります。
数え年・満年齢、どちらで七五三を行っても問題ありませんが、満年齢に比べて数え年は早い時期となりますので、お子様によっては七五三を行うのが難しい…ということも。
イヤイヤ期や体の大きさなど様々な成長過程がございますが、お子様の場合は早いより遅い時期に行った方が、落ち着いて撮影やお詣りができる可能性が高いです。
元々古くから日本で行われていた儀式が元となり、今の七五三の風習となっています。
七五三において厳格な決まりがあるわけではないので、お子様の成長のお祝いとして各ご家庭の都合やお子様の成長に合わせて七五三を検討していただくのが一番良いでしょう。
撮影・お参りの日程
しっかりとお写真を残したい場合は、前撮りまたは後撮りをおススメします。
お参りの当日に撮影を行うことも可能ですが、時間に制限があり前撮りや後撮りに比べて撮影できるポーズ数は少なくなってしまいます。
また、七五三のお悩みで良く聞くのが、「撮影時にお子様がご機嫌斜めになってしまって撮影を中断せざるを得なかった」、という事です。
当店でもギリギリまで撮影を行い、それでも難しい場合には後日改めて撮影を行う、などの対応もさせていただきますが、今の時期のようにご予約がいっぱいな時期は近い日での振替が難しい場合もございます。
お子様のペースでゆっくりと撮影を行えるのが、前撮りや後撮りのメリットです。
たくさんの小物や背景を使ってお子様の様々な表情を引き出し、バリエーション豊かな写真を残すことができます。前撮りや後撮りのご予約は早めに予約しましょう!
10月・11月は非常に混み合いますので、あえてその時期を避けるのも一つの手です。
撮影だけでなくお参りも、1年通して受け付けている神社様も多いので、こだわりが無ければおススメは春~夏にかけてです。
七五三にまつわるお悩みあれこれ
イヤイヤ期などお子様の成長過程について
七五三において、親御さんが一番心配されるのは「無事に撮影やお参りができるのか?」というところかと思います。
特に、イヤイヤ期に突入している3歳様、やんちゃ過ぎる5歳様に関して、ハラハラされているお父様・お母様はとっても多いです!
撮影時にポーズが取れない、じっとしていられない、イヤイヤが発動して号泣… という事はもちろん当店でも日常茶飯事です。(笑)
写真館でイヤイヤが発動するポイントは、
《人見知り》、《撮影用の小道具(ぬいぐるみや刀)が気に入らない、持ちたくない》、《ポーズや笑顔を求められるのが嫌》、《パパ・ママと離れたくない》、《着物がしんどい》《草履や足袋が痛い・きつい》、《ドレスのレースが痒い・痛い》、《疲れる、お腹が空いた》、《そもそも写真が嫌い》ということが多いです。
イヤイヤや元気さは成長の証。
うまくいかない部分も含めて、それもまたひとつの思い出としていただければ幸いです。
七五三においても、『型物』と言われるようなきっちりとしたポージングの撮影も行っていますが、完璧にできるお子様はほんの一握り。
スタッフがお子様とコミュニケーションを取りながら、様子を見つつ撮影を進めていきます。
お子様が嫌がるようなことや無理なポーズを強要することはありませんのでご安心してお任せください。
ポージングなどが難しいお子様、元気なお子様の場合は自由に遊びながら撮影を行う場合もあります。
お子様の様子により、どういった撮影を行うのか、という事をご相談しながら進めてまいります。
そして、どんな場合でも、『着物』と『お子様の笑顔』を綺麗に残すことをゴールとしています。
今までにも撮影がやや難しいお子様はいらっしゃいましたが、お写真のセレクト時に「撮影が無事にできて良かった~!」「ちゃんと良い写真が沢山あって良かった!」と喜んでいただいています。
どんな場合でも、チャレンジしてくれたお子様はハナマル!ですので、難しく考えず皆さんで楽しんでくださいね!
ご家族の服装
撮影・お参り当日どちらも、主役のお子様のことで頭がいっぱいでご自身やごきょうだい様のお仕度についてがすっぽり抜けてしまっていた…!
なんて笑い話をしてくださるお客様も良くいらっしゃいます。ご家族様の服装についてはよく質問もされるのでやっぱり悩むポイントかと思います。
主役のお子様が着物を着るのであれば、ご家族の皆様も『よそゆき』な服装が良いかと思います。
ポイント一つ目は主役のお子様を引き立てる服装であること。
主役よりも華やかな服装はしない。女性はシックなカラーのセットアップやワンピース、男性は黒や紺などのスーツ。
ご家族で服の色を揃えると、お写真もまとまり感が出てより主役が映えます。
ポイント二つ目は服装の『格』を合わせることです。
誰か一人がやたらとゴージャスだったり、逆にとってもカジュアルだったり…とバラつかないようにしましょう。
服装に悩んだら…着物にチャレンジしてみませんか?小川屋でしたら手ぶらでお仕度OKです!
お詣りする神社について
神社の選び方
前橋市内でも、神社は沢山あります。パワースポットと呼ばれる有名な場所から、地元の小さな神社まで…どう選んだらいいか分からない!という声も時々聞こえてきます。
ちなみに前橋市民の我が姪っ子は前橋東照宮様、甥っ子は産泰神社様に伺いました。
どちらの神社も広々としてとても綺麗でした。コロナ対策もしっかりとされていて、安心です。
七五三の神社は氏神様…つまり住んでいる土地の守り神を祀る神社を選ぶ、というのが定番なようです。(氏神様が分からない場合は、神社庁やご近所の神社に聞くと教えてもらえますよ。)
地元の神社であれば、近くて行きやすいので何かとメリットも多く、おススメです。
当日はお支度から、お参り、その後の食事会まで予定がぎっしりあることが多いので、遠い場所ですと移動時間が長くお子様が疲れてしまいます。
もしも小川屋でお仕度するお客様であれば、当店から徒歩10分程度の場所にある、【前橋八幡宮様】はいかがでしょう!?
前橋八幡宮様とコラボも!
実は今年、新たな試みとして小川屋×前橋八幡宮様のコラボレーション企画がスタート致しました!
はちまんさまで恒例となっているスナップ撮影会に参加でき、小川屋でご支度されたお客様はデータ料金が1,000円お得になります!
撮影するつもりでしっかりカメラを持って七五三に行っても、元気なお子様を追いかけるのが精一杯で、撮影できなかった…という事が七五三あるある。
だからこそ、プロのカメラマンによるお子様の自然な表情や、自分ではなかなか撮りづらいご家族の集合写真などが撮影してもらえる絶好のチャンスをお見逃しなく!!
スナップ撮影会はご予約なしでOKです。小川屋にてデータ料金がお得になるチケットを配布しておりますので、ぜひ受付にてお申し付けください。
お客様にとって特別な日を最高の形で残すお手伝いを、小川屋スタッフ一同、誠心誠意努めさせて頂きます。
当店へのお問い合わせは
お電話はこちら
お問合せはこちら
≪当店の感染症対策について≫
・ご家庭で検温した際、37.5℃以上の発熱がある方。
・咳、倦怠感、嘔吐、味覚聴覚等の異常を感じる方、体調の優れない方。
・集団感染が起こった場に入られた可能性のある方。
・感染者と濃厚接触をされた可能性のある方。
・海外渡航歴が1ヶ月以内にある方、もしくはその方と1ヶ月以内に接触された方。
に該当される方は、お日にちを見合わせていただくことがございます。
また、ご来店時に非接触型の体温計で検温をさせていただきます。
他にも消毒液、手洗い、うがい等ご協力をお願いしております。
当店でも店内では、
・アルコールでの手指消毒
・店内や器具の消毒と衛生管理
・店内換気
・殺菌加湿器設置(オゾン系)
・スタッフの健康チェック(37.5℃以上は出社せず)
・スタッフのマスク着用
・使い捨てコップによるドリンク提供
を行なっております。
どうぞ、ご理解ご協力をお願いいたします!