こんにちは!前橋市中央通りにありますスタジオ桑町 小川屋写真館の前野です。
GWが明けて約一週間、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年は3年ぶりに行動制限のないGWだったため、その反動で5月病が増加するかも…というニュース記事を目にしました。
また、ここ最近は、寒暖差や天気の変動により自律神経のバランスを崩して体調不良を訴える方も多いそうです。これから前撮りを控えていらっしゃるお客様は、ぜひ心身共に元気で撮影を迎えられるようにしましょう!
ちなみに、写真館のカメラマンである二ノ宮さんは超絶元気&健康そのものなのですが、美味しいものを食べて、好きなものに囲まれて、日常の小さなことに喜んだり、ワクワクしたり…と自身をおもてなしして、ご機嫌で暮らす天才なのです。ここ最近元気が出ないなぁと感じている方は、自分自身への日々のおもてなし、を心掛けてみてくださいね♪
そして、特別な日には思いっきりオシャレをしてみる、というのも大切ですよ! 特に、毎日忙しく過ごしている、お母様。ぜひ、七五三の日には普段とは違った自分に変身してみるのはいかがでしょうか?
今回は、そんな七五三のお母様向けの、着物選びについての記事となります。
七五三の母親にふさわしい着物とは…?
以前も記事にも書かせていただいてますが↓
七五三のお母様がまず考えるべきは、主役のお子様とのバランスです。そして、洋服でも、着物でも、TPOを外さない衣装選びが大切です。ちなみに、TPOはTime(時間)・Place(場所)・Occasion(場合)。
結婚式のように、主役の新婦様と同じ『白』はNG、殺生をイメージする毛皮などはNG…などなど、たくさんある暗黙のルール、というものは七五三においてはありませんし、ご家族やお身内でのイベントですので、あまり堅苦しく考える必要はありません。ですが、七五三は一生に一度しかないお祝い事。そして、神社へのお詣りでは神様へご挨拶と感謝を伝える神聖な儀式ですので、あまりカジュアルすぎるのは神様にも失礼になってしまいます。七五三で主役のお子様が着る着物は、着物業界でいう『格』として考えますと、上位の衣装になります。お子様の格と、ご家族の格は合わせる方が間違いないでしょう。
着物の種類
着物の種類では、実際にお子様の衣装に格を合わせた着物というのはどんなものなのかと言いますと、訪問着や付下げ、色無地です。
訪問着
柄が肩から胸、袖にかけて縫い目に関わらずひとつづきになっているものです。(これを絵羽模様と言います。)格で言えば、既婚女性の最上位である留袖に次ぐ、準礼装~略礼装とされています。
付下げ
訪問着と似ていますが、柄が縫い目にかからないように配されているのが、付下げです。訪問着に比べると柄が控えめな印象です。格では、訪問着よりやや下とされます。
色無地
訪問着や付下げのように柄がなく、一色で統一された着物が色無地です。地紋という布地全体に織り出された模様があるかないか、でカジュアルまたはセミフォーマルが変わってきます。また、入れる紋の数によっても格が変わります。七五三では主に地紋のある一つ紋の色無地が定番です。紋なしでも袋帯を合わせることで七五三に着用できます。
帯の種類
先ほど色無地には袋帯と書きましたが、帯にも格が存在します。長さや幅、仕立て方などにより様々な種類がありますが、七五三のお母様には、袋帯が良いでしょう。袋帯とは、帯の中でも格の高い帯とされ、表地と裏地にそれぞれ別の生地を使い、袋状に縫い合わせて仕立てているために袋帯と言われます。七五三にはきちんと感のある金糸・銀糸を使ったキラリとする帯が良いでしょう。
着物選びのお悩みQ&A
おばあちゃんの着物でも良い?
ふだん着る機会がないと、『Myきもの』を持っていない方が多いかと思います。お母様、お祖母様の着物があるなら、そちらを着用するのももちろんOKです! 着物を選ぶときは、先述した通り、訪問着や色無地などの着物を選びましょう。そして、誰かの着物を着る際は、まず着物を広げて、着物の状態やサイズ、小物類を必ず確認しましょう。判断が難しい場合は、ぜひ小川屋にご持参ください。試しに着装もできますし、アイテムの買い足しが必要であればアドバイスなどもさせていただきます! また、着用前に一度お手入れに出した方が、折り皺なども取れて綺麗になります。撮影の際の写真映りも格段に変わりますので、お手持ちの着物の着用をご検討されている場合は早めにご相談ください。
着物に必要なアイテム教えて!
着物を着るにはたくさんのアイテムが必要!チェックリストもかねて、ぜひ確認してみてください。
着るもの
・着物
・帯
・長襦袢
・肌襦袢・裾除け
着付け道具など
・帯揚げ
・帯締め
・帯板
・帯枕
・衿芯
・足袋
・草履
・腰紐3本程度
・伊達締め
・コーリンベルト
必要があれば
・和装ブラジャー
・半衿
・補正用パッドまたはタオルなど
子供の衣装と色が被ったらダメ?
完全に同じ色は避けた方が良いですが、同系色を使っても大丈夫です! 主役を引き立たせる、という前提のもとお子様の晴れ着よりも薄い、または落ち着いた色を選びましょう。
また、着物の色選びで迷った場合は、お子様の晴れ着の補色を選ぶのもおススメです。
補色というのは、上の図にある色相環の中で、反対側にある色のことを言います。黄緑と紫、緑と赤紫、赤と青緑といった関係性の色を選ぶと、バランスが良いですよ!
着物の柄って考えた方が良い?
あまり難しく考えなくても大丈夫ですが、もし着物や帯の柄を選ぶのであれば、おめでたい柄や季節に合わせたものを選ぶと良いでしょう。特に、季節の植物が単体で描かれている場合は注意をした方が良いかも知れません。
帯結びは華やかなものでも良いの?
振袖の華やかな帯結びや、銀座結びなどのちょっと粋な帯結びなど、帯結びにも色んな種類がありますが、七五三のお母様はシンプルかつ定番の、『お太鼓結び』がベストです。ちなみに、お太鼓結びには一重と二重の二種類がありますが、一重は名古屋帯で結ぶカジュアル寄りの結び方。二重は袋帯で結び、「喜びが重なるように」という縁起の良い結び方でおめでたい場で結ぶので、七五三ではこちらの二重太鼓が良いでしょう。
アクセサリーはしてもいいの?
七五三のお母様の場合、アクセサリーはあまりおススメしていません。一つに、着物に引っかけてしまう可能性があるという事と、華やかになり過ぎてしまう、という事が理由です。特にネックレスやブレスレットは、着物ですと見えないですし、金具が引っ掛かりやすいので付けない方が無難です。もし、アクセサリーを付けるのであれば、揺れないタイプの小さ目のピアス(イヤリング)や、指輪が良いでしょう。どちらも、留め金等が出ていないスムーズなデザインが安心ですよ!
こちらではおススメの髪飾りも紹介しています↓
年代別おススメ着物
洋服でよく見る、「〇〇代で着ると『痛い』ファッション」のようなもの、やっぱり和装でも気になりますよね。お客様の中にも、この年でこの色着て大丈夫…?なんて心配される方は多いです。私自身(四捨五入してアラフォー)も、いまだに自分で着物を選ぶ際にこの色は派手すぎますかね…?なんて毎度恐る恐る先輩方に聞いてしまいます。洋服に比べて布面積が大きいので、明るい色だとやっぱりちょっと気後れしたりします。とはいえ、年齢によるNGな着物の色や柄、というのは実は特にありません。 お好きなカラーを選んでもちろんOKです!ただし、最初にお伝えした通りTPOは考えた方が良いでしょう。特に、訪問着の定番カラーは『ピンク』ですが、可愛らしい印象のあるピンクに対して、大人の女性たちはやや気後れしがちです。一口にピンクと言えど、桜色のようなピンクから、グレイッシュなくすみピンクまで、様々なピンクがございます。また、帯や帯揚げ&帯締めとのコーデでも、着物の印象はガラリと変えられるのが和装コーデの面白さです。お客様のお写真を参考に、年代別でおススメのコーディネートをご紹介してみたいと思います。(あくまで一例ですのであしからず。)
20代のお母様向け着物
和装ではデザインやヘアアレンジもあって、洋服よりも落ち着いた印象に見えてしまいます。そのため、明度・彩度が高く、華やかなカラーの着物が若いお母様にはおすすめ。着物の柄は控えめでも、帯締めや帯揚げなど小物で鮮やかなアクセントカラーを使うのも素敵です。
30代のお母様向け着物
20代にくらべると大人の女性らしさはありつつ、華やかさも欲しいところ。色味はやや落ち着いたカラーに、上品かつ華やかな柄の着物がおススメです。明るめの着物であれば、帯は黒や濃いめのカラーを締め色として使うとバランスが良くなります。また、華やかな柄の着物であれば、帯・帯締め・帯揚げなどを着物の色味に寄せて、統一すると全体のバランスがよくなります。
40代のお母様におススメ着物
40代以降のお母様は、大人の女性だからこそ似合う、シックなカラーの着物がおススメです。落ち着いた色の着物には、キラリと輝くラグジュアリーな帯を合わせることで、地味になり過ぎず上品なコーデになります。着物に合わせて、ちょっと大ぶりな指輪などを付けても素敵ですよ!
コーデやアイテム集めに悩んだら…着物レンタルがおススメ!
ここまで色々ご説明してきましたが、「着物選びが難しい、準備が大変そう…」と感じる方もいらっしゃるかも知れませんね。そんなお客様におススメなのが、きものレンタルです。WEBでお好きな着物を選んでレンタルできるサービスですが、こちらのレンタルが優秀なポイントは以下の5つ!
① トータルコーディネートされているので、あれこれ悩む必要なし
② 『七五三 母親向け』などの項目があるので着物の検索も簡単
③ 着付けに必要な小物もセットになっている
④ 小川屋で予約をすると、着物が小川屋に届くので当日は手ぶらでOK!
⑤ 返却はヤマト運輸様の営業所、またはコンビニに持ち込むだけ
着付けやヘアメイクも小川屋で行えますので、ご予約の際にスタッフにご希望をお伝えいただければ大丈夫です! WEBで気に入ったデザインの着物を選ぶだけで、あとはすべてお任せ!というお手軽さなので、少しでも「着物が着てみたいかも…?」と思うのであれば、まずはWEBサイトを見てみてくださいね♪
以前のきもの365についての記事はこちら↓
お客様にとって特別な日を最高の形で残すお手伝いを、小川屋スタッフ一同、誠心誠意努めさせて頂きます。
当店へのお問い合わせは
お電話はこちら
お問合せはこちら
≪当店の感染症対策について≫
・ご家庭で検温した際、37.5℃以上の発熱がある方。
・咳、倦怠感、嘔吐、味覚聴覚等の異常を感じる方、体調の優れない方。
・集団感染が起こった場に入られた可能性のある方。
・感染者と濃厚接触をされた可能性のある方。
・海外渡航歴が1ヶ月以内にある方、もしくはその方と1ヶ月以内に接触された方。
に該当される方は、お日にちを見合わせていただくことがございます。
また、ご来店時に非接触型の体温計で検温をさせていただきます。
他にも消毒液、手洗い、うがい等ご協力をお願いしております。
当店でも店内では、
・アルコールでの手指消毒
・店内や器具の消毒と衛生管理
・店内換気
・殺菌加湿器設置(オゾン系)
・スタッフの健康チェック(37.5℃以上は出社せず)
・スタッフのマスク着用
・使い捨てコップによるドリンク提供
を行なっております。
どうぞ、ご理解ご協力をお願いいたします!