成人式後の振袖のアフターケアについて【群馬県前橋市|小川屋写真館】

成人式 振袖 着物のお手入れ

こんにちは!前橋市中央通りにありますスタジオ桑町 小川屋写真館の前野です。先日の9日に、群馬県では成人祝が行われました!
またもやじわじわと感染者数が増える中、直前までどうなることかとヒヤヒヤしましたが、無事に開催されて、ほっと一安心でした!
【社長のブログ】 でも当日の様子がご紹介されていましたね。
今年は前橋初市祭りと同日開催だったので、小川屋周辺もかなり賑やかな様子でした。
駐車場等は早くから満車となってしまい、送迎等々、ご迷惑・ご不便をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。
前野は今年もフォトブースにて、お嬢様の仕上がりを撮影しておりました!
ほとんどのお嬢様が当店で前撮りをしてくださっていますので、前撮りと当日でヘアや小物などを変えている方も多く、撮影時とは違った雰囲気に思わずお声がけさせていただくことも多々ありました。

早朝からのご準備で大変だったかと思いますが、良い笑顔で撮影に応じてくださるお嬢様ばかりで、社長と同じく20歳の頃の自分を思い返しつつ、感心してしまいました…。(笑)

小川屋に入社して、成人式を迎えるのは2度目ですが、華やかな姿のお嬢様方を見るのはとても眩しく、晴れの日を迎えることができて本当に嬉しい気持ちになります。
さてそんな成人祝を終えて、当店のお仕事は終わり… というわけではありません!!
当日着用された振袖は、しっかりとアフターケアを施し、ピカピカの状態でご自宅のタンスにしまっていただくまでが小川屋の責務です!
ということで、今回は振袖のアフターケアについて、当店のお仕立て・悉皆等々、着物のビフォア・アフターの管理してくださっている、塩尻さんにお話しを伺いました!

【塩尻さんのきものクリーニングの記事はこちら】

まずは基本。着用後の振袖の扱い方

 

お仕度から成人祝まで長時間着用された振袖。

合間にご飯を食べたり、お化粧直しをしたり、どこかへお出かけしたり。そうして気付かないうちに汗をかいたり、慣れない着物でどこかが汚れてしまうということもあるかと思います。
そうした汚れは、時間が経てばたつほど、落ちにくくなってしまうので、すぐに見つけてお手入れをすることが大切です!
【振袖のたたみ方とアフターケア】

脱いだらすぐに干す

しわを伸ばしながら、着物ハンガーを使って干しましょう。干す際は、日陰で風通しの良い場所を選んでください。

変色や退色の原因となりますので、日光には当てないように。汗などの湿気をしっかり乾かし、カビの繁殖などを防ぎます。

汚れやシミ等の確認

特に汚れが付きやすいのは、衿・袖・裾など端の部分や、脇や背中など汗をかきやすい部分です。
汚れの種類として多いのが、ファンデーションや口紅と言った化粧品、外などでついた泥汚れ、食べ物や飲み物などの食べこぼし、汗などによる皮脂汚れです。

特に、汗は脱いだ直後は汚れが確認しづらいため、そのままスルーされがちです。ただし、時間が経つと黄変と言って黄色いシミとなってしまいます。
そうなってしまうと、染み抜きが必要となりますので、注意が必要です。
また、汗抜きや汚れの落とし方など、ネットで調べると沢山の方法が出てきますが、着物の扱いに慣れていない方が、そうした方法を試すのはおススメしません。

実際に自己処理を行い、うまく汚れが落ちず、当店にお持込みされるケースがあるそうですが、元の状態よりも悪化してしまっていることが多いそうです。
汚れを見つけても、触らないように注意して、早急にお持込みいただくのが結果的に一番良い方法だそうですよ。

きちんと畳む

数時間陰干しをした後は、丁寧に畳んでおくようにしましょう。
当店でも畳み方の説明書をお渡ししていますが、平面だと畳み方がやや分かりづらいのが難点…。(私自身も、最初の頃、色んな資料を見ましたが理解が難しかったです。)
おススメは、動画。検索すれば、沢山動画が出てきますので、ご自身で分かりやすそうな動画を見ながら畳んでみましょう!
畳む際はきちんとした場所で折り、しわをしっかり伸ばすようにすること。
しわが寄ったまましまってしまうと、しわが残ってしまいます。塩尻さん曰く、「しわがしわを呼ぶ」とのことなので、きちんと伸ばした状態で保管してください。

長期間保存する際はお手入れを

着物は汚れに弱い。汚れを放置しておくと、劣化や変色などを起こしてしまいます。
長く綺麗に保存するためには、しっかりと汚れを落として、清潔な状態にするのが先決です!
かといって先述した通り、自己処理は難しく、ご自宅で簡単に洗えるものではありません。そこで、当店のお手入れを是非ご活用ください!

着物の『京洗い』とは…?

塩尻さんもnote記事で書いていますが、小川屋ですと『京洗い』や『丸洗い』と表記がバラバラだったりします。
調べてみると、基本的には同じということのようですが、当店の認識としては、丸洗い+汗抜き=京洗い ということのようです。(ややこしくてすみません)
【ママ振袖プラン】

丸洗いってどんなもの?

「洗い」ときくと、どうしても水でじゃぶじゃぶ洗うイメージがありますが、仕立てた着物を水で洗うことはできません。
そこで、丸洗いは石油系の溶剤を使い、機械に入れて回し洗う方法となります。つまり、洋服でいうところのドライクリーニングです。
丸洗いで落とせる汚れは、油性汚れ。皮脂や化粧品などの汚れは落ちやすいそうです。しかし、丸洗いだけでは、汗などの水分の汚れが落とすことができません。
そこで、汗抜きも一緒にお願いして、水性の汚れも落としてもらいます。
(ちなみに、着物を水で洗う場合は、『洗い張り』といって仕立てた着物をすべて解いて、洗剤とブラシを使った伝統の洗い方となるそうです。)

お手入れに出せるのは着物だけ?

振袖ですと、着物だけじゃなく、帯や長襦袢、半衿や帯揚げ・帯締め、足袋などなど、沢山の小物がありますよね!
振袖以上に、肌や外に触れているものも多く、そちらの汚れも気になるところ。基本的にすべてのアイテムをお手入れに出すことができます!
気になるようであれば、振袖のお手入れと一緒にまとめて出してしまうのが簡単ですよ!

金額はどれくらいかかる?

当店ですと、お手入れをお願いしている会社様が何社かあり、タイミングや状況などにより変わりますが、代表的な一社の価格を例にさせていただきます。
例えば、振袖・長襦袢・帯・半衿・帯揚げ・帯締め・足袋などすべてまとめてお手入れに出すと、約25,000円。振袖と長襦袢だけであれば約15,000円。
汚れの状況などによりしみ抜き等が必要な場合は、別途料金がかかります。
ちなみに、当店では0の付く日(10日・20日・30日)はお手入れが半額となりますので、かなりお得にお手入れができちゃいます!

また、振袖をご購入時にガード加工をしていただいているお客様は、5年間お手入れが無料となります。

お手入れ後の保存方法

お手入れ後は風通しの良い場所に保管をしましょう。保管をする際もいくつかポイントがあります。

 

こまめに虫干しをする

おばあちゃん家に行くと嗅ぎなれたあの香り…いわゆる樟脳(しょうのう)と呼ばれる防虫剤。
昔の着物は大体この香りがするイメージですね。
防虫として定番の対策方法ですが、匂いが強く振袖についてしまうのであまりおすすめしないとのこと。
虫食い対策として一番良い方法は年に一度の虫干しです。秋の爽やかな日に、風通しの良い場所で陰干しをしましょう。
着物のトラブルでネックとなるのは、虫よりも湿気とのことで、虫干しすることで着物の湿気も取れてカビの発生を防ぐことができます。
防虫剤よりも、水とり象さんの方が必要かも知れませんね…!!
ちなみに、匂いも虫干しすることで良くはなりますが、非常に強い匂いの場合は洗いなどのお手入れに出しても取れにくいのだそう。
だからといって、ファブリーズなどの液体消臭剤をかけないようにしてくださいね。シミになってしまいます。着物は水分も苦手なことをお忘れなく!!
虫干しをした際、着物を包んでいるたとう紙にも、匂いや汚れが残っていないかチェックしましょう。もしたとう紙に汚れや匂いがある場合は、新調することをお勧めします。

しわが付いてしまっていたら

最初にお伝えした通り、着物の保管はきちんと畳んでしわが無いようにしておくことが大切です。
とはいえ、管理が甘かったり、虫干し後に適当に畳んでしまったりして、久しぶりに出してみたら、変な皺がついてしまっていた…ということは多々あります。
そういった皺を見つけた時は、すぐにお手入れに出しましょう。
汚れと同じように、自己処理が難しいので、アイロンをかけたりせずに専門の機械でプレスしてもらった方が綺麗に仕上がりますよ。

ご自身での保管が難しい場合は…

ご自宅で着物の管理が難しいと感じているお客様には、保管パックやお預かりサービスといった便利でハイテクなサービスもがあります!
保管パックは、お手入れ後に窒素ガスが充満したパックに密封され、コンパクトに保管できます。虫干し等が不要なので、長期間着用しないお客様におすすめです。
また、着物の保管するスペースがそもそも無い、という場合にはお預かりして、24時間365日温度や湿度を最適に保ち、定期的に虫干ししてもらえるサービスもあります。

いかがでしたか?
晴れの日を彩る大切な振袖。しっかりとケアをして、これからも美しく着ていただければ幸いです。

お客様にとって特別な日を最高の形で残すお手伝いを、小川屋スタッフ一同、誠心誠意努めさせて頂きます。
当店へのお問い合わせは
お電話はこちら
お問合せはこちら

≪当店の感染症対策について≫

・ご家庭で検温した際、37.5℃以上の発熱がある方。
・咳、倦怠感、嘔吐、味覚聴覚等の異常を感じる方、体調の優れない方。
・集団感染が起こった場に入られた可能性のある方。
・感染者と濃厚接触をされた可能性のある方。
・海外渡航歴が1ヶ月以内にある方、もしくはその方と1ヶ月以内に接触された方。
に該当される方は、お日にちを見合わせていただくことがございます。

また、ご来店時に非接触型の体温計で検温をさせていただきます。
他にも消毒液、手洗い、うがい等ご協力をお願いしております。

当店でも店内では、
・アルコールでの手指消毒
・店内や器具の消毒と衛生管理
・店内換気
・殺菌加湿器設置(オゾン系)
・スタッフの健康チェック(37.5℃以上は出社せず)
・スタッフのマスク着用
・使い捨てコップによるドリンク提供
を行なっております。

どうぞ、ご理解ご協力をお願いいたします!

関連記事